有限会社エクセレントショップ横浜
神奈川県知事登録:許可(般ー4)第67250号

0120-89-6636(神奈川県内)
045-715-5779(県外の方)
Line

生活お役立ち情報

2024年6月

Vol.20 調味料だけじゃない、日常生活での塩活用法!

熱中症対策で塩分補給が必要な季節。調味料以外にも活用法があります。塩の特性を生かし、日常生活で活用できる方法をご紹介します。

身体の役割に欠かせない塩

食塩
◎身体の中での塩の働き

◆体内細胞のバランスを保つ 体内の細胞の働きを保つために、細胞の内と外の水分濃度バランスを一定に保っています。
◆吸収・消化を助ける 胃の中で食べ物を殺菌し、消化を助けてくれます。腸内ではブドウ糖やアミノ酸など栄養素の吸収や分解を促します。
◆脳や身体に情報を伝達する 物を触った感覚や手足の筋肉を動かすなど、脳からの命令を伝達する役目があります。

◎適度な塩分摂取を

塩を摂取しすぎると高血圧や腎臓、心臓の病気を引き起こすといわれ注意が必要です。
しかし、塩分が不足してしまうと、これからの時期は熱中症を引き起こしてしまいます。汗で失った塩分と水分はしっかり補給しましょう。

味付けだけでない塩の活用法

☆洗剤として活用

茶渋や汚れを取り除くための自然洗剤としても機能します。スポンジに塩を付けて擦れば汚れが落ちやすくなります。

☆病気予防として活用

塩水うがいで喉の傷みがやわらいだり、喉の菌やウイルスを洗い流してくれたりする効果があります。

☆香りづけとして活用

味付けの基本となる塩。ローズマリーやバジルなどのハーブ、ガーリックパウダーやブラックペッパーなどのスパイスを混ぜれば、新しい味が楽しめます。

塩の活用
☆飲料として活用

この季節に気をつけたい熱中症。スポーツドリンクや塩レモン水などで予防しましょう。塩分補給することで、身体のバランスを整えることができます。ただし、飲み過ぎには注意が必要です。

お問合せ・お見積り

お気軽にご相談ください

  1. フリーコール0120-89-6636(神奈川県内)
  2. お問合せ045-715-5779(県外の方)
  3. お問い合わせはこちらからメールでのご依頼はこちらLineLINEでお問合わせもOK
    お友達も募集中!
屋根工事・外壁工事のことなんでもお気軽にお問合せください。LINEでもOK