有限会社エクセレントショップ横浜
神奈川県知事登録:許可(般ー4)第67250号

0120-89-6636(神奈川県内)
045-715-5779(県外の方)
Line

生活お役立ち情報

2022年3月

Vol.11 ハーブのある生活で暮らしを豊かに!

春は、お店にたくさんのハーブが並ぶ季節です。育てるだけでなく、暮らしに取り入れる方法をご紹介します。

好きなハーブを手軽に栽培

◎プランターでも簡単栽培
プランター

この時期、たくさんのハーブが店頭に並びます。ハーブは小さなプランターでも、大きめのプランターでの寄せ植えも可能です。比較的病害虫に強い種類が多く、農薬を使用せず栽培できるので、花や香りを楽しみながら料理やお茶にと安心して活用できます。

◎育てやすく、使いやすいハーブ

【バジル】イタリア料理には欠かせないハーブです。暑さに強く、高温多湿でも育つので日当たりの良い場所に置きましょう。
【ミント】バジルと同じシソ科の植物で清涼感のある香りが特徴です。半日陰の場所を好み、水はけを良くします。
【ローズマリー】乾燥を好むため、日当たり、風通しが良い場所で、土が乾燥したら水をやります。青紫の小さな花が咲き、目も楽しませてくれます。

ハーブでおうち時間を楽しむ

☆料理やハーブティーで楽しむ
ハーブ栽培

肉や魚にハーブで香りづけすれば、うま味が引き出されるだけでなく、臭い消しにもなります。ローズマリーやタイムなどが代表格です。
生のハーブをさっと洗い、手でちぎりティーポットに入れ、熱湯を注げばハーブティーができます。レモングラス、スペアミント、タイムなど2~3種類をブレンドしましょう。 料理の彩りや仕上げに使うと、見た目が引き立ちます。バジルやイタリアンパセリを飾ってみましょう。

☆入浴剤やポプリで楽しむ

ハーブはポプリや入浴剤として活用することもできます。タイムやレモングラスを乾燥させて自然の消臭剤や芳香剤として活用しましょう。 ハーブティーを作る要領でハーブを煮出します。それを濾してお風呂に入れればオリジナルの入浴剤となります。

お問合せ・お見積り

お気軽にご相談ください

  1. フリーコール0120-89-6636(神奈川県内)
  2. お問合せ045-715-5779(県外の方)
  3. お問い合わせはこちらからメールでのご依頼はこちらLineLINEでお問合わせもOK
    お友達も募集中!
屋根工事・外壁工事のことなんでもお気軽にお問合せください。LINEでもOK