有限会社エクセレントショップ横浜
神奈川県知事登録:許可(般ー4)第67250号

0120-89-6636(神奈川県内)
045-715-5779(県外の方)
Line

生活お役立ち情報

2021年6月

Vol.8 ひと手間で仕上がりが違う洗濯術!

ジメジメ天気の続く梅雨の時期は洗濯物が悩みの種。ほんのひと手間で仕上がりに差が出る洗濯術をご紹介します。

洗濯機に入れる前のひと手間

◎洗濯機に入れる前の確認
洗濯機

少し手間は掛かりますが、必ずポケットの中を確認しましょう。ティッシュやレシートなどの紙片などが入っていると衣類の繊維に付着してしまいます。
忘れがちなのがファスナーやボタン。開けたままで洗濯機に入れてしまうと他の衣類を傷つけてしまうので必ずとめるひと手間を。

◎汚れが目立つ場合は下洗いを

汚れがひどいものを洗濯機で洗っても汚れが落ちきらず、他の洗濯物に汚れが付着することもあります。泥の付いた靴下などは汚れた部分の下洗いを。皮脂の汚れは洗剤を入れて30分程度の付け置き洗いが効果的です。
また、汚れがひどいと洗剤を多めに入れてしまうのは逆効果です。すすぎで洗剤が落ちきらず、臭いのもとや衣類の黒ずみの一因となります。

洗濯物の干し方のひと手間

☆できるだけ早く干す

シワや型崩れを防ぐには、脱水が終わったらできるだけ早く干すことです。洗濯物で風を送るようにバタバタさせて衣類の間に空気を含ませます。その時にシワがある場合はひと手間ですが手のアイロンでシワを伸ばすように干すと仕上がりに差が出ます。 衣類の種類によっては日陰干しが適している場合もあるため洗濯表示を確認しましょう。

洗濯

☆室内干しのコツ

室内干しのコツは洗濯物と洗濯物の間に空気の道を作ることです。厚手のバスタオルの横には薄手のハンカチなど重なる部分を減らしましょう。
ズボンなどは裏返し、筒状に干すと空気の道ができ早く乾きます。ひと手間ですが、新聞紙をクシャクシャにして洗濯物の下に置くだけ水分を吸収してくれます。

お問合せ・お見積り

お気軽にご相談ください

  1. フリーコール0120-89-6636(神奈川県内)
  2. お問合せ045-715-5779(県外の方)
  3. お問い合わせはこちらからメールでのご依頼はこちらLineLINEでお問合わせもOK
    お友達も募集中!
屋根工事・外壁工事のことなんでもお気軽にお問合せください。LINEでもOK